簡単レシピ。
当サイトで、DHAのすばらしい働きについて既に分かったかと思います。
まずはサプリメントに頼らないで、食品から摂りたい!という人の為に、DHAがたっぷりと摂取出来る、簡単なレシピを紹介しています。
今晩のおかずに追加してはいかがでしょうか。
アンキモフォアグラ風
DHAがたっぷり含まれている、アンコウ肝を使ったフォアグラ風のソテーです。
| 材料 | 分量(2人分) |
| アンコウ肝 | 150g~200g |
| スライスニンニク | 1片 |
| オリーブオイル | 大さじ1/2 |
| 白ワイン | 20cc |
| 醤油 | 大さじ1/2 |
| 塩コショウ | 少々 |
作り方。
- アンコウ肝を、厚さ2センチほどに輪切りにして下さい。
- 中火でオリーブオイルを加熱し、スライスしたニンニクを同じく中火で加熱して下さい。ニンニクが少しきつね色になったら引き揚げます。残ったオリーブオイルでアンコウ肝を焼きます。
- 両面に焼き目が付いたら白ワインを振りかて、中まで火を通す2分程度、蓋をして蒸し焼きにします。
- 蓋を取ってから、最後に醤油をふりかけ、火力をやや強くして10秒ほどからめたら完成です。
サバのムニエル
簡単に作れる、サバのムニエルです。しめじの歯ごたえとサバの旨みが絶妙です。
| 材料 | 分量(2人分) |
| サバ(60g程度切り身) | 2ヶ |
| しめじ | 1/2パック |
| トマト(小) | 1コ |
| パセリ | 適量 |
| 薄力粉 | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| コショウ | 少々 |
| バター | 20g |
作り方。
- しめじは石づきをとってほぐし、トマトは1.5cm角に切ります。
- サバの骨を抜き、水気をふき取ります。
- 塩・コショウを少々むり、薄力粉をうすくまぶします。
- フライパンにバターを熱し、皮目からキツネ色になるように、両面焼きます。
- 別のフライパンにバターを入れ、しめじを炒めます。
- しめじがしんなりしたらトマトを加え、塩・コショウを少々ふります。
- お皿にしめじとトマトを敷いて、サバをのせてパセリを飾れば完成です。
ブリの照り焼き白ねぎのせ
| 材料 | 分量(2人分) |
| ブリ | 2切れ |
| 白ネギ | 1/2本 |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| 小麦粉 | 適量 |
作り方。
- ブリに塩をふり10分程度置きます。その後余計な水分はふきとって、小麦粉をまんべんなく表面につけます。
- 温めたフライパンに油をひき、ブリの両面をしっかり焼きます。
- 酒・みりん・しょうゆ・砂糖をあわせた調味料をフライパン入れ、ブリに絡めるように煮ます。さらに、一緒にネギを焼き始めます。
- フライパンにバターを熱し、皮目からキツネ色になるように、両面焼きます。
- ブリの中まで火が通ったら、ブリとネギをお皿に盛り付けて、煮詰めたたれをかければ完成です。
焼きサンマのどんぶり
白ごはんもたっぷりと食べられる、DHAたっぷりサンマどんぶりです。
| 材料 | 分量(2人分) |
| さんま | 2尾 |
| 長ネギ | 1/2本 |
| みょうが | 2個 |
| あさつき | 4本 |
| 黒ゴマ | 小さじ1 |
| 山椒 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| しょうゆ | 少々 |
| みりん | 少々 |
| 白ご飯 | 適量 |
作り方。
- さんまは1尾につき3枚におろして骨を取り除き、身を6等分に切ります。塩とみりん、山椒をふりかけておきます。
- 長ねぎは千切りにし、白髪ねぎにします。長ねぎの中心は小口切りにします。みょうがは千切り、あさつきは小口切りにします。
- さんまはグリルでしっかりと両面を焼きます。
- ごはんをどんぶりに盛り、白髪ねぎとみょうが、あさつき、さんまをのせます。
- 長ねぎの小口切りに、しょうゆ、みりんを混ぜて、さんまの上からまわしかけて、黒ごまをふりかければ完成です。
