不飽和脂肪酸

DHAは、マグロや青魚の脂に多く含まれている脂肪の事で、不飽和脂肪酸に分類されています。
ここでは、DHAを深く知る為には避けては通れない不飽和脂肪酸について出来る限りわかり易く解説したいと思います。

不飽和脂肪酸とは?

簡単にいうと、体内では作る事が出来ず、魚などの食品から摂取しなくてはならない脂質の事で、健康的に生きて行く為には必ず必要な栄養素です。

脂肪は、実は、「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」というものに分けられており、以下のような特徴を持っています。

飽和脂肪酸(牛や豚の脂など)

常温では固体で存在し、高コレステロールや中性脂肪を増やす原因となります。飽和脂肪酸と呼ばれています。


不飽和脂肪酸(魚の脂など)

常温では液体で存在し、悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させます。DHAの他にEPA(エイコサペンタエン酸)などがあり、これらは不飽和脂肪酸と呼ばれています。

不飽和脂肪酸は、ここからさらに、『一価不飽和脂肪酸』、『多価不飽和脂肪酸』に分かれており、『多価不飽和脂肪酸』は【n-3系】と【n-6系】に細分化されます。

一価不飽和脂肪酸について。

一価不飽和脂肪酸は、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールは減らさないという特徴があります。

但し、多価不飽和脂肪酸より酸化されにくい利点があるものの、悪玉コレステロールを減らす効果自体は、多価不飽和脂肪酸より劣ります。
オリーブオイルやなたね油に多く含まれるオレイン酸などがあります。

多価不飽和脂肪酸について。

主に植物油や魚に多く含まれる脂肪酸の事で、以下のように分類されています。

n-3系(オメガ3系)脂肪酸

魚に多く含まれるDHAやEPA、シソ油やエゴマ油に多く含まれるα-リノレン酸などがこちらに分類されます。

体の様々な細胞に必要となり、体のバランスを守る生理活性物質の原料としても利用される他、善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きから、動脈硬化などの予防には不可欠です。

n-6系(オメガ6系)脂肪酸

n-3系脂肪酸と同様に、体の様々な細胞に必要となり、体のバランスを守る生理活性物質の原料となる物質で、悪玉コレステロールを減らすものの、摂り過ぎると善玉コレステロールをも減らしてしまいます。

大豆油やコーン油などの一般的な植物油に多く含まれるリノール酸やアラキドン酸があります。

     

ページの先頭へ